本日はだいぶ気温が上がりましたね~。
久々の陽当たりで、院内も温かく感じています。
2月25~27日までの3日間は
東京メディカル・スポーツ専門学校で指圧の短期集中講座のお仕事でした。
受講生としてやってきたのは、フランスのニースにある
エレガンス・ゴンタール校の学生です。
こちらの学校は、エステティック・コスメティックの専門学校で、滋慶学園グループ校のエステ科の学生が海外研修でお世話になっている協力校なのです。
日本とは異なり、フランスのエステティシャンは、資格・等級制度が国によってしっかりと定められているそうです。
そして、日本の『指圧(SHIATU)』がセラピストとしてブームになっているようです。
そのため、4年前から毎年この時期になると講習を受けるために来日しています。
例年では30名前後の受講生ですが、今年は19名とやや小規模です。
講義をする側としては、このくらいの人数がちょうどいいのですがね~
東京メディカル・スポーツ専門学校にはあん摩マッサージ指圧科はありませんが、私たちのように免許を保有している教員が対応をします。
専任を退職したので、もう関わることもないのではと考えていましたが、非常勤になってからもお声掛けいただくことはとても光栄なことです。
指圧実技を主軸にに1日5限分の授業を3日間みっちり行います。
指圧実技以外でも、座学や鍼灸体験、学生との交流会ももりこんであります。
東洋医学入門講座を担当になり、ちょっとだけ気持ちに余裕があったので、資料作りに力をいれてみました。
東洋人にもわかりにくい東洋医学です。
西洋の方に理解されるためには、画像の力をかりなくては・・・と張り切ってみました。
講義後の感想では優しい評価をいただきましたが、力不足を感じてしまいます。
時差もありつつ、慣れない習慣や言語に一生懸命対応しようとしてくれました。
いつもの実技室にフランスの風を感じます。

「指で押す」という習慣がないので、親指を酷使しながら集中です。
私も、慣れないころはよくアイシングをしていました。
また、ゴンタール校では、学生の身だしなみに厳しく、頭髪やお化粧の乱れは許されません。
ことあるごとに、先生が注意を促していました。美しさを追求している職業ならではですね。
そして、毎度思うのですが、学生はとにかく真剣です。
予習をしてくる学生もいます。
質問が授業内で終わらない場合も当然あるのです。
教える側としては、こんなにうれしいことはありません。
ですから、休憩時間にはなるべく教室内に待機しています。
真剣には真剣で返します。
最終日には、修了式と懇親会がささやかに開かれました。
当校に隣接する
東京ウェディングカレッジ専門学校のセレモニー教室をお借りしました。
この学校は今年の4月に開校する学校なので、校舎も施設も綺麗で新しい匂いがします。
両校の教員や学生からの挨拶があり、思い出映像がながれ、3日間を振り返ります。
そして、ケーキの登場です。
これは、
埼玉ベルエポック製菓調理専門学校の学生たちが用意してくれました。
私の好きなイチゴが乗っている白いケーキです。
作り方を説明していただきましたが・・・ごめん。さっぱり覚えてない。
ハート形のクッキーが用意され、学生たちがそれにデコッていきます。
私も、頭をしぼって描きました・・・ホワイトボードに描く画力がないからPCに頼ってるのに・・・
クッキーを乗せてはじめて完成するそうです。工夫がされていて面白いですね~
完成形はこちら。

日本語で書いてあるメッセージもあります。
切ってみるとこんな感じ。

ゴンタール校の先生が映っていますね~
絵心を一番持っていたのがこの先生でした。
ご自身もエステティシャンとして活躍され、学校では解剖学や実技を教えられているようです。
滞在は1週間ほどだそうです。
フリータイムが1日しかないので、学生は渋谷・原宿・銀座・・・・と楽しみにしています。
短いながらも、日本を満喫して欲しいですね。
もう日本に来ることはないのかもしれないけれど、この3日間が心の糧になっていてほしいです。
そして、一生懸命学んだご褒美が、いつかやってくるその日に捧げられますように。
スポンサーサイト
いよいよ今日がやってきました。はり師きゅう師国家試験です。
午前診療を休診にして、今朝は会場で受験生たちを見送ってきました。
なにはともあれ、雨や雪、強風でなくてよかった~。
こころなしか昨年よりも暖かい気がします。
会場となった大正大学。
関東圏の受験生が一堂に会します。正門前はものすごい人だかりでした。
毎年、大学関係者の方、近隣の方々には、ご迷惑をおかけしています。

試験は9時からですが、試験の説明や本人確認があるため、着席は8時20分となっています。
そのため、本来の正門の開門時間は8時ごろですが、7時45分に開けてもらえました。
外で待つのもなかなか厳しいので、受験生にとってはありがたいことです。
私たちにできることは、背中を押して見送ることくらいです。
ギリギリになった受験生もいますが、浪人生も含め全員が試験会場へと吸い込まれていきました。
受験生以外は会場内に入れないため、どのような構造になっているのか未知の世界です。
トイレの位置確認だけはちゃんとしてくれたかしら・・・
明日は、学校で自己採点を行う解答会です。
おおよその結果がここでわかります。
150点満点の60%得点で合格となります。
乱暴な言い方ですが、どんな点数でも受かればいいのです!
自分で点をもぎ取っておいで!!
さて、もうしばらくお祈りの時間は続きます。
もう、今夜は遊んでいいからね~。
朝から降り続いてますね~
湘南地区でこれほどゴンゴン降るのは本当に珍しいですね。
雪にはテンションをあげる力があります!!
雪合戦したい!!
と、外に出たい気持ちを抑えるのが大変です。
交通機関なども含め、危険が伴いますので、このような日は安全第一で、ご予約をキャンセルしてください。
雪の中のモノレール。いつみてもかっこいいのね~